実績
- HOME
- 実績
ビジネスフードアドバイザー岩本留里子の活動実績、およびメディア掲載実績をご紹介します。


食のコンサルティング・接客サービスコンサルティング業務
2017年
クライアント | 内容 |
---|---|
札幌 五島軒 | オープン接客研修・ドリンク提案(6月) |
ロシア ウラジオストック | オープン接客トレーニング(4月) |
東京 板橋区 かんろく | オープン接客トレーニング(3月) |
千葉県 ㈱宴山 | オープン接客トレーニング(1月) |
2016年
クライアント | 内容 |
---|---|
山口県(公財)やまぐち産業振興財団 | コーディネーター業務(10月) |
埼玉県 大宮市 | 北海道塩ざんぎ 炎 オープンコンサル・接客研修(8月) |
神奈川県 ㈱クラプラス | オープンプロデュース |
福島 ハワイアンズ | コンサルティング開始 |
東京 ㈱AIYOコーポレーション | コンサルティング開始 |
2015年
クライアント | 内容 |
---|---|
札幌 レストラン 洋食バル五島軒 | オープン研修 担当 |
札幌 居酒屋 | オープン研修 担当 |
よかもんカフェ | オープンアドバイス&接客研修 |
旭川 物販店 | オープン研修 担当 |
札幌市 居酒屋チェーン店 | SV研修・店長研修・リーダー研修・新人研修 年間研修を担当 |
札幌 居酒屋 | オープン研修 担当 |
広島県 呉市 てつのクジラ館 | カフェオープン 接客研修 |
札幌 ㈱伸和ホールディングス 居酒屋チェーン店 |
コンサルタント 契約 |
2014年
クライアント | 内容 |
---|---|
イタリアン店 | コンサルティング 開始 |
グルメコング | ドレッシングラベル アドバイス |
惣菜・お弁当 | グローバルサンド るーちゃんおすすめサンドウィッチ |
中華料理店 | コンサルティング 開始 |
2013年
クライアント | 内容 |
---|---|
シンガポールレストラン パラダイスダイナシティ | 店舗運営・人材教育 コンサルティング 開始 |
東京都 東十条 中華料理 | 店舗運営 コンサルティング 開始 |
コンフォートダイナー㈱ | 企業接客研修 接客・システムアドバイス 開始 |
神戸市 食品メーカー | 商品販売 アドバイス 開始 |
神奈川県 川崎市 イタリアン居酒屋 | メニューアドバイス |
和光市商工会議所 | 和光市ブランド評価・アドバイス |
ブレンズコーヒー | FC化にともない、アドバイス開始・マニュアル・資料作成 |
札幌 ㈱伸和ホールディングス 居酒屋チェーン店 |
コンサルタント 契約 |
2012年
クライアント | 内容 |
---|---|
ダイチコーポレーション | 総務課 接客アドバイス 開始 |
京都府京丹後都市 | フードライフコーディネーター養成科 商品開発担当 |
J-Asset ㈱ | 東京スカイツリー 中華料理店 中華料理店のテイクアウト専門店 オープンアドバイス・トレーニング担当 |
ダイチ・コーポレーション | とんかつ 田 東陽町店 オープン研修 |
2011年
クライアント | 内容 |
---|---|
ビジネスアルファ | 栃木うまいもの広めたい 商品調査⑤品目と商品アドバイス |
栃木田舎倶楽部 | 燻製玉子の商品開発 |
東京フード | 商品アドバイス・ブランディングの立案 |
飲食店 おにぎり屋 横浜市 | 新規店舗 オープンアドバイス |
秋田県鹿角市産業部 | 秋田県鹿角市 ももの商品開発アドバイス |
新規店舗 イタリアン | 事業計画書作成アドバイス |
新規店舗 カフェ業態 | 新規事業 オープンアドバイス |
銀座 鳥繁 | 店舗運営コンサルタント |
銀座 イタリアン店 | 店舗チェック アドバイス |
㈱いとう 藤山 | 新規事業 トータルオープンアドバイス |
ホルモン焼き チェーン店 | 店舗運営コンサルタント |
2010年
クライアント | 内容 |
---|---|
銀座 鳥繁 | 店舗運営コンサルタント |
銀座 イタリアン店 | 店舗チェック アドバイス |
㈱いとう 藤山 | 新規事業 トータルオープンアドバイス |
ホルモン焼き チェーン店 | 店舗運営コンサルタント |
デリ&カフェ | 接客アドバイス(現場に入店し指導)・メニューアドバイス |
インド料理店 | 店舗運営コンサルタント・メニューアドバイス |


研修・講演活動
2017年
クライアント | 内容 |
---|---|
東京 渋谷 イタリアンバル | 店長研修(7月) |
東京 池袋 BAR | 店長研修(6月) |
JR札幌テナント会 | 接客研修(5月) |
東京 居酒屋 | 接客研修(5月) |
JAかながわ西湖 | 六次産業化 商品開発のコツ(3月) |
大和商工会議所 | すぐに取り組める 繁盛店が行なっていること(2月) |
JA | 接客とクレーム対応 セミナー(2月) |
2016年
クライアント | 内容 |
---|---|
福井県 おおい 道の駅 | 接客研修(12月) |
東京都 渋谷ヒカリエ | 新人接客研修 講師 |
埼玉県 アトレマルヒロ | 新人接客研修 講師 |
東京都 丹青社 リニア見学センター | 接客研修 講師 |
宮崎(一財)都城圏域地場産業振興センター | 『サービスマナーとクレーム対応」 講演 |
東京都 丹青社 森鴎外記念館 | 接客研修 講師担当 |
ネクスコ東日本リテール | フードマイスター制度 講師担当 |
宮崎(一財)都城圏域地場産業振興センター | 「やっちゃいな宮崎 商品開発について」講演 |
十和田市地域雇用創造協議会 | 『お客様満足度UP研修』講師 |


食を伝える活動
2017年
クライアント | 内容 |
---|---|
しょく感教室 | 一汁三菜 カップごはん(3月) |
2016年
クライアント | 内容 |
---|---|
しょく感教室 | パリ?サク?!ミニパイ!(11月) |
しょく感教室 | 手打ちうどんをつくろう!(8月) |
やきとり・串焼きを 100店舗1000本食べる女 |
50店舗目 248本 達成!! |
しょく感教室 | かざって おえかきパンケーキ! |
2015年
クライアント | 内容 |
---|---|
しょく感教室 | 「春色マカロニをつくろう!」 |
しょく感教室 | 「めかくししたら、どんな味?・・なぞなぞスナックつくっちゃおう!」 |
2014年
クライアント | 内容 |
---|---|
しょく感教室 | 「スパイス香るふわふわソーダパンをつくろう」 |
しょく感教室 | 「うまみほんのり 月見おにぎり」 |
しょく感教室 | 「塩と氷でゴロゴロアイス!」 |
おとなの食育教室 | 「食を通してハッピーコミュニケーション」開催 |
しょく感教室 | 「カップを使って押し寿司をつくろう 酸味」 |
しょく感教室 | 「ロリポップチョコをつくろう!〜おさとうの話〜」 |
2013年
クライアント | 内容 |
---|---|
しょく感教室 | 「深まる秋に 手打ちうどん」 |
しょく感教室 | 「手作りマヨネーズで月見オープンサンド」 |
しょく感教室 | 「きらきら レインボーくずきり」 |
しょく感教室 | 「旬を味わう!ジャガイモ〜ニョッキをつくろう」 |
しょく感教室 | 「わくわく盛り付けパンケーキをつくろう」 |
しょく感教室 | 「ピザをつくろう」 |
2012年
クライアント | 内容 |
---|---|
しょく感教室 | 「じぶんで味付けカリカリスナック」 |
しょく感教室 | 「だしを味わいうどんをつくろう」 |
しょく感教室 | 「苦味×グミをつくろう」 |
しょく感教室 | しょく感教室vol.20 す・す・す・・すっぱい |
あすなろの木 学びの宝箱 | 包丁を使わない カレーをつくろう」 担当 |
アプレットプラス | しょく感教室開催 vol.20「しお・しお・しお 」を開催 |
2011年
クライアント | 内容 |
---|---|
アプレットプラス | しょく感教室開催 「ツリートーストを作ろう!and 牛乳のお話 」を開催 |
アプレットプラス | 『スパイスを知ろう』開催 |
アプレットプラス | しょく感教室開催 2ヶ月に1度 開催 |
あすなろの木 | 学びの玉手箱 食育担当 |
ビジネスα | 栃木の特選品調査・アドバイス |
ビジネスα | 栃木の特選品を使用したお店のオープン |
2010年
クライアント | 内容 |
---|---|
アプレットプラス | しょく感教室開催 2カ月に1度 開催 |
あすなろの木 | 学びの玉手箱 食育担当 |
ジャパンフードコーディネータースクール | 第4回東京都食育フェア 「フードコーディネーターと一緒に食育ゲーム」 企画・進行 |
大江戸ワイド | ラジオ 「いわもとるりこのしあわせ食堂」担当パーソナリティ |
ビジネスα | 栃木の特選品調査・アドバイス |


メディア掲載実績をご紹介します。
本媒体

東京商工会議所作成した
「飲食店ハンドブック」(改訂版)
QSCを担当
詳細は、http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=78041を参照。
雑誌媒体
インターネット媒体
◎おしえてgoo
2011年11月より
立ち食いが人気の理由を
専門家に聞いてみた!
(2015年9月)
テレビ・ラジオ出演
◎日本テレビ「ヒルナンデス」出演(2012年2月29日放送)
「食のプロフェッショナル」として
食べ放題についてロケに参加しました。

◎コミュニティラジオ天神は、福岡市中央区のコミュニティFM放送局。
http://comiten.jp/
天神★POWER TO THE PEOPLE
(2014年10月)出演
◎エフエム世田谷の「カフェ・レアール」(2012年5月8日放送)
食の大切さについてお話ししてきました。
◎大江戸ワイド
「いわもとるりこのシアワセ食堂」
かむことの大切さ


お客様の声
食のコンサルティング業務
◎宮崎県 飲食事業、加工食品企画販売。ばあちゃん本舗株式会社の代表取締役小園秀和様
飲食事業では、接客をご指導頂き、加工食品企画では、いろんなアイデアを親身になってご尽力いただいております!岩本先生は、経営側と現場を良く理解されてます!経営側としては、安心してお任せできます!
◎東京都 カフェ業態
当カフェのマニュアル作りにご指導頂きました。作成にあたり、丁寧なヒアリングや岩本様のご経験を織り交ぜ、納得のいく内容に仕上がりました。ありがとうございました。
◎長野県・カフェ業態
岩本さんはとてもパワフルな方です(笑)。当社では長野県のカフェのオープン指導をお願いしたのですが、飲食店では初出店になる当社にとって、まさに救世主的な存在でした。岩本さんにお願いする前は不安とあせりでいっぱいだったのですが、当社の質問に対していつも的確に返答してくれて、いろいろなことに即対応してくれて、本当に頼りになります。岩本さんは根っからの飲食人間。東京から長野へ、長距離バスに乗って飛んできてくれるその熱意に感謝しています。
接客サービスコンサルティング業務
◎宮崎県 居酒屋業態 株式会社コンフォートダイナー副社長 竹井倫世様
岩本先生の授業は、飲食店の幅広い従業員の年齢層に対応出来るよう、とても分かりやすい理論と実践で構成されています。
コンサルタントや接客指導をしていらっしゃる先生で、実践的な(しかも管理職まで)の経験がある方は少ないと思います。
先生の接客研修の魅力は、新人アルバイトから店長、SV、マネージャーレベルまでグレードに応じた理論と実践が出来、誰でも楽しく接客スキルを磨けることだと思います。
最近増えている高齢のスタッフや外国人スタッフも日本式おもてなしを楽しく学んで頂けると思います。
◎東京都・レストラン業態
岩本さんはとても親しみやすい先生で、より現場に近いところで、長いこと接客をされてきた方なので、自分と目線が近くて教えていただくことに説得力がありました。一番印象に残っているのは岩本先生の発声練習です。実際に大きな声を出して実践的だったので、イメージがしやすかったです。先生が教えてくれた「報・連・相」など、できることから少しずつ変えていけるようにがんばっているところです。
研修・講演活動
◎長崎県雇用創造協議会 セミナー受講者
先生の商品開発のセミナーに参加出来た事で、大きくスキルアップ出来ました!
仲間の大切さやマナーの大切さも学べ、楽しく参加出来ました!
◎東京都・フードスクール
岩本先生はとても積極的で、前向きです。受講生に対して平等に接してくださり、講座以外の相談にものっていただき、とても感謝しています。生徒たちの感想で一番多いのは、元気になるです。明るくテキパキとされていて、物ごとをはっきりと伝え、アドバイスをいっぱいくれるところが人気です。実践的で、かつ話がおもしろく、生徒たちにはプレゼンの方法なども、とても勉強になっているようです。授業が楽しく、生徒とのコミュニケーションも良い先生です。
◎札幌・SCテナント
●すごく楽しい研修だった。先生も気さくな方で今まで受けた先生の中でダントツ好印象だった。
●また岩本先生の研修を受けてみたい。聞きやすい、おもしろい、わかりやすい研修だった。
●先生がいろいろなお店の経験をされているので、具体例にも共感できわかりやすかった。
●全スタッフに受けさせたいと思う内容だった。
食を伝える活動
◎東京・しょく感教室親御さん
普段はしないような食材の見方・味わい方・素敵な出会いをいただいたと思っております。格段に食材に興味、調理の関心がUPしていました。今後も楽しんでくれると思います。